3日目

Rails Gems realize RESTful modeling patterns(Toru Kawamura氏)

一般的によく使われているgemに着目して良いリソースデザインを取り入れるというお話。
Gemを作ったりAPIをデザインするときに参考になるお話でした。
以下はメモ。

Railsのresourcesは設計しやすい、理解しやすい 。
/users/1
いろいろな書き方がある中でこれをRailsは選択している。
これを書いてれば同名のcontroler,model,viewが存在する(可能性が高い)ので共同の開発者に理解されやすい。
「制約が自由をもたらす」(DHH)
発表では以下のGemが作り出すresourcesを例にあげていました。

  • devise(認証系、モデル無し)
  • Authlogic(認証系、モデル有り)
  • Ransack(検索)
  • wicked(ウィザード)

Gemを作る人はResourcesのパターンも考えること。

Casual Log Collection and Querying with fluent-plugin-riak(Kota Uenishi氏)

fluentdのデータをRiakに入れてSQLで検索するというお話。
fluentd + mongodbという運用パターンが多い中で別の選択肢があるのはいい感じ。
以下メモ。

  • RiakはBashoが作った
  • サービスやりたい人たちが安眠できるDB
  • DocumentDBっぽいかんじ
  • なんでもかんでもriakにいれてOK.
  • fluent-plugin-riakがある
  • Mohairを使えばSQLライクに検索することができる

Complex Event Processing on Ruby and Fluentd(tagomoris氏)

アプリごとに異なるメトリクスをどうやってログから判断するかというお話。
norikraのデモはインストールから行われており、非常にイージーにスタートできそうな感じ。
以下はメモ。

  • ストリーム構成とバッチ処理のハイブリッド処理
  • norikraを使えば過去n分間のデータの集計がリアルタイムでできる
  • 今のところデータの永続化はされない

Fight with Diversity(田中哲氏)

dbmというデータベースのライブラリをリンクするための設定ファイルextconf.rbのお話。
Matzの「多様性は善」という言葉に立ち向かうという内容。
「まぁ、あんまり使ってる人はいないんですけどね」とご自身も言われていたとおり、私は使われていないのならRubyから切り離せばいいのにと思ってしまいました。でも結局メンテし続けているということはご自身でdbmを使われたいのかなと。
最近のMatzの言葉に「最も大切なのはモチベーション」というのがあります。これだけの困難を乗り越えてまでdbmを使われたいというモチベーションがもたらすパワーは素晴らしいと思いました。